というわけでデッキを

ジェネラル:擬態の原形質(デッキ内総マナコスト184)

クリーチャー18枚
極楽鳥
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
水蓮のコブラ
幻影の像
闇の腹心
礎石の魔道士
研究室の偏執狂
ファイレクシアの変形者
エレンドラ谷の大魔導士
概念泥棒
壊死のウーズ
通りの悪霊
トリスケリオン
Phyrexian Devourer
聖別されたスフィンクス
森林の始源体
氾濫の始源体

ソーサリー12枚
ギタクシア派の調査
再活性
伝国の玉璽
Demonic Tutor
生/死
生き埋め
法務官の掌握
Timetwister
意外な授かり物
囁く狂気
袖の下
時のらせん

インスタント28枚
否定の契約
精神的つまづき
狼狽の嵐
払拭
蒸気の連鎖
猿術
暗黒の儀式
納墓
神秘の教示者
俗世の教示者
吸血の教示者
渦巻く知識
Demonic Consultation
サイクロンの裂け目
Lim-Dul’s Vault
汚れた契約
Arcane Denial
Mana Drain
知識の渇望
四肢切断
大あわての捜索
直観
嘘か真か
月光の取り引き
むかつき
Force of Will
誤った指図
徴用

エンチャント4枚
繁茂
適者生存
森の知恵
ネクロマンシー

アーティファクト7枚
水蓮の花びら
金属モックス
Mana Crypt
Sol Ring
Mana Vault
師範の占い独楽
金粉の水蓮

土地30枚
統率の搭
真鍮の都
禁忌の果樹園
宝石の洞窟
魂の洞窟
古えの墳墓
Underground Sea
Bayou
Tropical Island
湿った墓
草むした墓
繁殖池
溢れ返る岸辺
湿地の干潟
吹きさらしの荒野
汚染された三角州
沸騰する小湖
霧深い雨林
血染めのぬかるみ
深緑の地下墓地
樹木茂る山麓
ラノワールの荒原
セファリッドの円形競技場
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

冠雪の島

冠雪の沼

冠雪の森



き、キチガイちゃうし...(震え声


搭載してるコンボは相も変わらずウーズと概念泥棒と偏執狂
基本的にさっさとコンボ決めるつもりで
偏執狂はミスっても泣かない
どーせコンボなんて仕掛けて失敗したら負けてるようなもんだし

第一に狙うは生き埋めウーズ
手軽に勝てるコンボ
最近追加でネクロマンシー入れてみたんだけどやっぱ若干重い
その分相手の妨害に被せていけるのが優秀
あとミスディレ喰らわない点でも優秀かなー
そういう意味では最近軽くてそこまでデメリが気にならない死体発掘もちょっと魅力を感じる

リアニ3種積んでるから直観で1つもってこられるようにもなった


次はまあ概念泥棒なんだけど、正直自分から能動的に狙うよりも、デッキ自体がインスタント多めで構えることも多いので、相手の手札リセットに合わせて出すことの方が多い気もする
盛岡が手札リセットが飛び交う環境っていうのもあるけど
あ、小ネタですが、シーフがいる状態でセファリッドの円形競技場のスレッショルド時の能力を対戦相手に向かって打つと気持ちよく絶頂できます


研究室の偏執狂コンボは最終手段
その最終手段を序盤に積極的に狙っていくのが自分です
本当はこいつのためにクロマティックスフィアとかスターとか、あるいは思案定業みたいなカードを積みたいんだけど、ウーズのせいでデッキ内のマナコストを押し上げなきゃいけないため抜けてます


デッキ全体としては、カウンターはともかく置物に触る手段がめちゃくちゃ少ないのがちょっと気になる
最近微妙に自然の要求的なサムシングが必要になるタイミングがあるので、汎用除去1枚増やしたい
マナコスト的にも範囲的にも内にいる獣あたり?
でもやっぱ妨害にそんなマナ払いたくないって言うのが正直なところ
残響する真実とかそーいうのになるのかな?
他にスペースあれば入れたいのがカバルリチュアルかなー
序盤にアド失ってでも加速して勝ちに行きたいしなー
アド積んでるから尚更リチュアルは積みたい


....最近やたらMTG史上最高のクソカード フェアリーの忌み者を見かけるのでスタイフルも積みたいんだけど、マナコスト的に若干辛いものがなぁー

あ、結局潮吹きの暴君は抜けました
これで勝ったことほぼないし


まだこの形で回してないから一番気になってることがあるんだけど、この森の枚数で森林の始源体はまともに働くのだろうか
今週末遊べたらいいなー

なにか改善案とかあれば教えてくださいー


そんなところで

コメント

Rat-L-Trap
2013年7月30日14:23

《自然の要求》や《もみ消し》で総マナコストを下げない為に《クローサの大牙獣》や《熟考漂い》などで総マナコストを上げるのはどうでしょうか?

真空圧
2013年7月30日19:06

>>Rat-L-Trapさん
インスタントタイミングで使える分クローサの大牙獣は良さそうですね
コストに見合う働きまでしてくれるかと言われれば若干アレですが...
確かに総コストを押し上げる意味では優秀っぽいですね!
コメントありがとうございますー

ttmn
2013年7月30日22:59

《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》が非常に浮いて見えますね。
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》も《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》もなくて何にマナを使うのかが分からないです。
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac(ISD)》まで取っているのであれば、完全ブッパ仕様でいい気がするので、重たいインスタントドローはすべてパリマリ要因では?
インスタントドローは思うところあったので、長くなるので自分のところで書いてみました。
よろしければご覧ください。

真空圧
2013年7月30日23:12

>>ttmnさん
コメントありがとうございますー
金粉の水蓮は結局抜けました
確かに初手にあるバーゲンとファクトはマリガン要員なんですよね...アドだけはそれ単体で勝てるカード(もちろんそれ専用のデッキでないけど)なので初手にあればキープはするんですが

....ぶっちゃけttmnさんのデッキを一番参考にしてて、そこにバーゲンとファクトがあったから自分もぶち込むとかいうクソみたいな真似をしてたってのが大きいですわ...はい
コンボも違うものを積んでるので、やっぱそれに合わせたカード積まなきゃですね


近いうちまたデッキ載せると思うので、その時にもコメント頂けると嬉しいですー
ありがとうございます

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索