アナイアレイターっていうと
2014年2月11日コメント (6)零化域的なものが真っ先に出てくる程度には数学をやってる自分です
下ネタが来ると思った人、今日は祝日アナニーしてください
それにしてもこれの訳が滅殺ってすごいな
今日は旗日だけどやることなくて暇
久々にカラオケでも行こうかしら
そういや、旗日って皆さん言います?
大学の知り合いに「あー旗日だから休みだっけー」って言ったら「何それ?」みたいな反応されて困惑したというか
あ、一足先になりますが女の子からバレンタインのチョコを貰いました
わーい
実際は携帯電源ポチーマイスタジオポチー
うわあああああ!?
ってなった
そんなところでー
下ネタが来ると思った人、今日は祝日アナニーしてください
それにしてもこれの訳が滅殺ってすごいな
今日は旗日だけどやることなくて暇
久々にカラオケでも行こうかしら
そういや、旗日って皆さん言います?
大学の知り合いに「あー旗日だから休みだっけー」って言ったら「何それ?」みたいな反応されて困惑したというか
あ、一足先になりますが女の子からバレンタインのチョコを貰いました
わーい
実際は携帯電源ポチーマイスタジオポチー
うわあああああ!?
ってなった
そんなところでー
コメント
インベの辺りはあまり真面目にやってなかったから今知りました...
でも仮にこの頃から熱心にプレイしててもこんな地味なカード覚えてないだろうなー...
>>fuくん
なんだろう、地域的なものなんだろうか
通じない奴らの家の前に旗飾って周ろう
祝日のことでしょうか?
聞いたことないですね~
普通に使うと思っていましたが、広く使われているわけじゃないのかな。
>アナイアレイター
日本人の「アニヒレイター」読み率は高そうです。
MTGの英語は覚えやすく、発音が良いものも多いので好きです。破滅的な行為とかパーニシャスディードで覚えちゃいましたが、こんなの一般の人は知らないだろうなーと。
もう大分前の事ですが、センター模試で”Vigilance”の意味を説明文から察して似ている単語を選ぶ問題とか出て秒で答えられた経験があります。マジック様々でした。
うちの地元?というか周りの人たちは旗日って言ってたものだから自分も自然とそっち使ってしまうんですが、やはり一般的では無さ気なんですかねー
>>千代さん
みたいですね
アニヒレイターなんてうちの教授の前で発音したらケツ掘られそうです...