リンク先の方が書いてて、あぁ~ってなった



自分とリアルでEDHしたことある人ならご存知かと思うんですが




自分のEDHの交渉は




「何を言っているんだお前は」




と3人の人に思われていることだと思います





大体要約すると





俺に勝たせて!!




っていってるようなものですしね





自分もEDHで上手な交渉ができるようになりたいですね






でも大体プレイングが自分のことしか考えていないようなプレイだから誰も載ってくれないと思いますけど




でも最近はギタクシア派の調査をプレイして、対象のプレイヤーの手札を見た時、何かしら嘘の情報流して自分に有利になるような立ち回りはできないものかと考えてました
これは交渉とは違うけど



ちょっと気になったんですが、こういう時


「おい、こいつ嘘ついてるよほら!」


って言って手札をフルオープンするのってルール的に問題あるんでしょうか





自分はハーミットの起動直前にドレッドリターン引いてきた時よく晒してて、それ自体はマナー的に悪いかなーとは思ってるんだけど、ルール的にはよくわからんちん




いつかギタクシア派の調査で見た手札について、どのように他のプレイヤーに情報を伝えるか(カウンターや除去の枚数、コンボまでの道のりなど)を記事にできたらいいなー




そんなところで

コメント

zama
2014年4月15日7:04

まあ、相対的に例えば

テンパイしてますわ〜 フリテンしちゃいましたわ〜

くらいならマナー的にも多分問題はない。

xxxx
xxxx
2014年4月15日7:07

ぼく「あのエンチャント全部処理できるんですけど、処理したらAさんを倒してくれますか?」

Bさん「いいよ~」

ぼく「やったぜ(まあAさん倒したらアンタのクリーチャーはラスゴで吹き飛ぶんだけどな)」

とか、簡単な交渉術(?)の一例ではありますね。
なるべく協力しているようにみせかけます。

真空圧
2014年4月15日7:10

>>zamaさん
ある意味一発ツモなんですがそれは...
まぁ自分の場合、それどころじゃないマナ悪行為を頻発してる気はしますが...


>>ゆうきさん
自分たちの環境柄、○○さんぶっ殺してくれませんかーって頼みづらいんですよねー
一人殺す=全員殺すってなってしまってるせいで...
でも協力してるように見せかけるのは大事ですよね!

かっこかり
2014年4月15日9:02

手札公開に関しては、MTGでは自分の手札を公開するのはルール違反とはみなされていないので大丈夫。

嘘を吐く交渉術は、重ねると盤面以外何一つ信じられなるので交渉もくそもなくなるし良くないと思う。そのプレイヤー相手に日本語が通じなくなったも同然になる。

嘘でなければまあギリギリ大丈夫かもと思っている。
「これ通れば月置いてるAさん倒せるからコレ打ち消さないで(お前も一緒に倒すとは言っていない)」
「Aさんのコンボ止めるカード探しに行くからこのむかつき通して?(今の手札に対処手段がないとは言っていない)」
みたいな。

まの
まの
2014年4月15日14:52

1#ホモは嘘つき
2#MTGプレイヤーは嘘つき
3#よってMTGプレイヤーはホモ

部長
2014年4月16日12:22

ビート2人が勝ちそうなコンボを殺しに行く時、「何点まで削れます?」って聞いてそれによって残りのプレイヤーに使える手札を逆算したりは最近やりましたね。

空呑
2014年4月27日1:16

いつもお世話になってます。
北上EDH交流会で主にカーリア使ってる人です。
ブログはじめたのでリンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。

趣旨が違うかもしれませんが、自分の対抗手段を使う前に他プレイヤーに対処してもらうよう交渉したりはしますね。
そのとき対抗手段持ってない様にブラフすることもありますね。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索